• POPULAR LINKS
検索

本サイトでの Cookie の使用について

scroll

FilterBank
The sounds of every EQ ever made.

製品の説明

20150304_McDSP_FilterBank-v5

太いEQ/シャープなEQ、暖かい音/鋭い音。真空管EQから最新機種まで、あらゆるキャラクターを再現可能な、AAX、AU、VST対応EQ/フィルター・プラグイン。

McDSP FilterBankは、シェルビングEQ、パラメトリックEQ、ローパス/ハイパス/バンドパスフィルターなど下記の各機能を2種、4種、6種組み合わせた豊富なコンフィギュレーションを用意。そして、スロープ/ディップまで調整可能な幅広いパラメーター。これで、既存のEQをシミュレートしたり、独自のEQを作り上げることが可能になります。インサートするチャンネルに合わせてステレオ/モノも選択可能です。

さらに、内部処理を倍精度の解像度(64bit浮動点)で行うことで、ノイズフロア「-144 dB」を実現。音の立ち上がり、余韻までなめらかに再現する、アナログサウンドを実現。

アナログ・サチュレーション・モデリングも、手放せないファンを多く作り出す要素の一つです。FilterBankでは、アナログ機器の飽和をモデリングすることで、聴き苦しいデジタルクリッピングを回避します。

Neve 1084、Avalon 2055、GML 8200、Manley、Pultecなど往年の名器をモデリングしたEQ/フィルターをはじめとして、ハムキャンセル用ノッチフィルター、英国的な2バンドEQ、レゾナント・ローパスフィルターを駆使したシンセタイプなど豊富なプリセットを用意。

特徴

  • NEW!: Apple Siliconと最新Intelプロセッサへの最適化
  • NEW!:1ライセンス/サブスクリプションにつき2回のアクティベーションが可能
  • NEW!:ユーザー・インターフェイスの解像度を向上
  • NEW!:ゼロレイテンシー・アルゴリズミック
  • NEW!:プロセシングの精度を2倍に
  • 各シェルビングEQでは、 周波数、ゲインはもちろん、ピーク、スロープ、ディップまで調整可能。ピーク/スロープ/ディップコントロールを調整することで、EQの特性を決定しているカーブを調整できます。

Peak:選択周波数における音量の突出量(凸)。値を上げると、EQ音に「パンチ」や「明るさ」を加えることができる。フィルターではスウィープ音にも応用可能。

Slope:移行部分のカーブ。EQのシャープさ、なめらかさをコントロールする。

Dip:選択周波数帯以外の音域に生じる、音のくぼみ凹)。値を上げると、EQ音に「暖かさ」が加わっていく。

  • パラメトリックEQ:20Hzから21kHzまで。「Q」幅は1/4から5オクターブまで調整可能。ゲインは+12/-24dBもしくは+12/-12dB。コンスタントQ仕様により、アナログEQの特性を忠実に再現。
  • ローパス/ハイパスフィルター:フィルタースロープやレゾナンスピークを24dB以上調整可能なフィルター。カットする帯域をピークで強調することも可能。
  • バンドパス/バンドストップ (ノッチ) フィルター:特定の周波数のみを通過させたり堰き止めるフィルター。20Hzから21kHzまでフルレンジでカバー。Qレンジは1/0.2 – 1/12.0 oct。

FilterBank HD v7

-税込価格-
¥23,870

FilterBank HD v7

-税込価格-
¥23,870

レビュー

杉山勇司(エンジニア)Photo by Hiroki Obara

“特にF202の出番が多い 〜 シンセのフィルターのように使うのがお気に入りです”

FilterBankの中でも特にF202の出番が多いです。24dBフィルターのカットオフフリケンシーにピークを持たせることによって、シンセのフィルターのように使うのがお気に入りです。定番のラジオボイスなども簡単にかつ個性的な音を作り出せます。

ハイハットやループの音などのトラックが、ほかの音との兼ね合いで良いバランスをみつけることが難しいときにも重宝します。つまりピークを加えつつカットオフを探ることで、必要な高域を絞り込み、そのほかのトラックと共存させるのです。

保手文司郎, MSI JAPAN TOKYO

“E606は本当に何に使っても良い、A.Gtr, Vocal, Key...などとにかく万能”

FilterBankはAvid S6Lにおいて、お気に入りのEQになりました。インプット・チャンネルではE606を、PAアウトプットにはP606を愛用しています。E606は本当に良いEQで何に使っても良いです。A.Gtr, Vocal, Key...などとにかく万能です。

PAシステム・マトリックスにはP606です。本番中にSmaartの画面を見ながら、会場の音場補正パラメトリックEQとして愛用しています。

仕様・動作環境

FilterBank HD v7

-税込価格-
¥23,870

FilterBank HD v7

-税込価格-
¥23,870

TOPへ